top of page

​FA-18

​Hornet

タミヤ1/350の方が外形が良いのは他の機種と同じです。1/300は全体的に平べったくて側面形がまったく似ていませんが、ピトー管を落とし機首を削り込むだけで大分印象が良くなります。

このキットが発売されたのは現在レガシ―ホーネットと呼ばれているC型が配備されて間もない頃で、しかもロービジ転換されたばかりの時代でしたから、当時作った数機はすべて尾翼のマーキングも地味で小さいものばかりでした。プラモに出戻った頃には派手なマーキングがたくさんありましたので楽しくラインナップを増やすことができました。

どちらのスケールとも、アクセサリーが無いのが大問題です。主翼下に何かぶら下げないとホーネットっぽくなりません。面倒ですが、プラ板からパイロンを、ランナーを削り出して燃料タンクを作ることになります。これをやるのとやらないのとでは印象が全く変わります。

このスケールでスーパーホーネットを集めたいのですが、1/300は当然出ていません。改造して型取り複製も考えましたが・・・トランぺッターが1/350をリリースしましたが、サイズが小さい上にほっそりしすぎでイメージが悪かったので、数箱買いましたが棄ててしまいました。タミヤがリリースしてくれるのを心待ちにしています。

 

bottom of page